お知らせ・ブログ | 求人募集!消防設備・各種配管工事|株式会社ダイヤ設備

お知らせ・ブログ | 求人募集!消防設備・各種配管工事|株式会社ダイヤ設備

お知らせ・ブログ

スプリンクラーや消火栓はどうやって安全を確かめるの?

スプリンクラーや消火栓は、いざというときに確実に作動しなければ意味がありません。
そのため、施工後や定期点検の際に、安全に動作するかを厳しくチェックします。

スプリンクラーは火災が発生したとき、自動的に水を噴射して火を消します。
誤作動や水が出ないトラブルがあってはならないため、水圧試験(耐圧試験)が欠かせません。

そこで、スプリンクラーの配管に水を流し、規定の圧力に耐えられるかを確認します。
通常、設計圧力の1.5倍程度の水圧をかけ、漏れや破損がないかを細かくチェックします。

ほかには放水試験(散水試験)もあります。
実際にスプリンクラーヘッドを1つ作動させ、水が適切に噴射されるかをテストします。

このとき、スプリンクラーヘッドから均等に水が噴射されるか、水が十分な範囲に広がっているか、水圧が弱すぎたり、強すぎたりしないかをチェックします。
火災時には、複数のスプリンクラーが順番に作動するため、1か所だけでなく複数のヘッドで試験しましょう。

あと、忘れていけないのはアラーム機能の確認。
スプリンクラーが作動すると、連動して火災警報が鳴る仕組みになっています。
作動時に、警報装置が正しく動作するかどうかも確認しましょう。

現在、弊社では消防設備士を募集中です。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

 

 

LINE公式アカウント ご応募はこちら